10月12日。
池上が一番盛り上がる1日。
池上本門寺のお会式。
例年、約3,000人・100以上の結社が、団体で本門寺にお参りします。
観光客は30万人と言われています。
写真は、私が所属している池上徳持若睦会の写真です。
池上徳持若睦会の拠点としているお寺、微妙庵を出るのが19:00なので、
19:30頃の駅前通りです。
地元だけあって、纏が上手い人が多いです。
(私は下手です…)
力強い『纏』を見たい方は、地元の結社を探してみると良いです。
やっぱり良いですね!
池上全体が明るく照らされていて、人の笑顔も明るくて一年で一番池上が明るくなりますね。
22:00頃、本門寺の石段を登り切ったところ。
個人的に一番のviewポイントだと思っているのが、
ここで振り返って見る景色です。
(交通整理の関係で、階段付近は立ち止まってはいけないところなので、いつも一瞬だけ振り返ります。写真上手く撮れなかった…)
新参道を埋めている万灯がとてもキレイなのです。
お会式をよくご存知の方は、この日、
日蓮大聖人がご入滅された霊場、大坊本行寺にもお参りされます。
大坊本行寺といえば、この時期に花が咲く桜、お会式桜です。
池上本門寺の大堂裏に、大坊本行寺への下りの階段が見えてきます。
ライトアップされていて、明るいです。
日蓮大聖人がご入滅された際、
『大地が揺(ゆ)れ動き庭の桜が一度に時ならぬ花をつけた』
とされている、『お会式桜』
今年も桜が咲いていました(^-^)
また来年が楽しみです(^-^)
来年は娘も一緒にお参り行けるかな。
来年の10月12日は平日なので、
しっかり休みがとれるようにしよう!と心に誓ったのでした。