みんなで“しよう”、“してもらおう”という関係性を再構築し、
立場の違いを超えてつくられた映画振興プロジェクト
大田区発、日本映画によるオープンイノベーション「未来シャッター」
対話型映画:
興行側(主催者)、配給者、制作者らと鑑賞者が、
上映後に未来志向対話を繰り返すことにより、意識変革から行動変革を引き出します。
そしてそこに共創力を生み出し、社会課題を乗り越えた未来創造を促進します。
24ヶ月連続ロングラン上映を記念しイベントをやります。
今回は制作サイド、俳優陣をゲストにお呼びいたします。
◇詳細、お申込みは以下をご参照ください!
「幸せのカタチにこだわって作った“モノ”は、決して幸せになるモノ”とは限らない。
寧ろ、幸せ半分の人々と共に作り上げた“モノ(者)”は幸せ達が漲ると思う。
我々の映画「未来シャッター」は究極の“モノづくり”の“モノづくり”、
そして人間が人間に何を遺してゆくのかを問う。
(c)Film “Mirai Shutter” Network Project 2015
【公式】大田区タイムズ「宣伝専用」グループの投稿を記事にしたものです。