合言葉は「ごきげんようかい!」 先生のためのおばけのがっこう!
職場で起こる「あるある」を、「妖怪かるた」にしてみよう。
「おばけのがっこう」とは?
「おばけのがっこう」とは、えんらえんらが主催する「妖怪かるた」を用いたワークショップです。 昔から妖怪は、人々に教訓や戒めを与える一方で、人聞が背負い切れない気持ちの重い荷物を肩代わりする役割も担ってきました。そんな妖怪の力を借りて、3つのことを目指しています。
(1)「問題の外在化」=自分のなかにあるマイナス面(心の妖怪〉を、切り離して外に出す
(2)「多様性の受容」=自分以外の世界観〈妖怪〉に触れることで他者理解を深める
(3)「創造性を育む」=ことばあそびと切り絵ワークで発想する楽しさを味わう
「えんらえんら」とは?
「愉快な子育て」をモットーに、子ども向けの妖怪ワークショップを開催するママ集団です!
今回のワークショップは、保育士さん、児童館職員さん、児童養護施設の職員さん、介護職員さんなど人と係る仕事をしている方を対象にしています。この機会にぜひ体験してみてくださいね!
では、ごきげんようか〜い!
イベント概要
妖怪かるたワークショップ
日時1(午前の回) | 2017年11月12日(日)10:30~12:30 (10:00OPEN) |
日時2(午後の回) | 2017年11月12日(日)14:00~16:00 (13:30OPEN) |
場所 | 大田文化の森 3F(和室) |
対象 | 保育士さん、児童館職員さん、児童養護施設の職員さん、介護職員さんなど教育・福祉関係者の方 |
定員 | 各回15名 |
参加費 | ¥1,000(絵札1枚、読み札1枚) |
お申し込み方法
◆日時1(午前の回)のお申し込みはコチラ↓↓↓
http://www.bunmori-unkyo.jp/calendar/2017_08_404.html
◆日時2(午後の回)のお申し込みはコチラ↓↓↓
http://www.bunmori-unkyo.jp/calendar/2017_08_405.html
【公式】大田区タイムズ「宣伝専用」グループの投稿を記事にしたものです。