さてさて、池上6丁目の「桜館」は池上はもちろん都内でも人気の銭湯です。
連日多くの人が訪れる黒湯のお風呂。
特に魅力的なのは空を眺めながら湯に浸かれる展望風呂で、月の前半が女性、後半が男性の入替え制となっています。
(TBCラジオ「ゆうゆうワイド」で毒蝮三太夫氏が桜館から公開生放送した時のツーショット。テヘッ!)
♪
そんな桜館のすぐ横に6月、新しくラーメン屋さんが開店。
その前まではお蕎麦屋さんが閉店したまま看板やらテーブルなど
様々な置き土産が雑然と残されていました。
その様子には哀愁さえ漂っていました。
このまま朽ち果ててしまうのかしらんと気がかりでした。
それが、こんな明るい看板のお店に大変身!
というわけで、まだ食べ○グにも載っておらず
池上住民の目にも触れにくい立地にあるここはぜひ訪ねてみたかったのでした。
こちらは桜館の別館だそうで、その名も「さくらっ娘」。
きゃわゆいチャイナ娘の看板が目印♡
「さくらっ娘」と聞いて「もつっ娘」を思い出すあなたは池上通♡
(画像お借りしました)
♪
外メニューはこんな感じ……。
ラーメンは醤油・塩・味噌がメイン。
加えてチャーハン、餃子などシンプルなラインナップ。
何頼もうかなーと迷いつつさっそく入店。
注文は食券制であった。
粋なマスターに おすすめを尋ねると、
ちょっと間を置いて「……塩かな」との回答。
ということで「塩ラーメン」600円なりのボタンをポチ☆
隣にはビールの自販機。
一番搾り380円、ドライアサヒが300円。
その他酎ハイ、ジュース。
「冷えてるグラスあります」とのアテンションあり。
缶のまま飲んでもよし、冷え冷えグラスを所望するもよし。
グラスを頼んだ男性客は
「おっ、冷めてえー持てねー!」と声を揚げていたよ。
店内はこんなふう。きれいな内装。カウンター+テーブル。
お水・お茶はセルフサービス。
お水を飲んだりテレビを観たりしているうちに塩ラーメン登場。
ジャジャーン!
上に乗るはネギ・メンマ・もやし・わかめ・チャーシューに海苔。
スープをすすればシンプルisベストな塩ラーメンのお味。
ごまも香ばしく効いている。麺はちぢれ系。
おなかが減っていたのでズズーズズーと食べ進める。
もやし多めが野菜不足の身にしみる。
チャーシューちょっぴり厚めでうれしい。
途中胡椒を振って味変。キリリと締ってまたよろし。
カウンターに陣取ったのでマスターの調理姿もよく見える。
手際よく、チャチャッと鍋を振る姿。いいっす。
色々な要素を詰め込みすぎたラーメンが多い昨今、
この奇をてらわない一杯がいいではないの。
風呂上がりにはもちろん小腹が減った時に、サクッと済ませたい時に
気楽に食べられる味と値段がうれしい。
肩肘張らず食べられるこのスタンスこそ本来のラーメン屋さんの姿って気もする。
♪
店内掲示メニューにはちょっとした中華料理も揃っており、
+200円で定食にすることも可能。
特にさくらっ娘特製餃子は自慢の味のようだ。お持ち帰りもOK!
この後人と会う用があったので餃子は控えた。
残念。次の機会を狙おうっと。
♪
ラーメン さくらっ娘
東京都大田区池上6-35-5
月〜木/16時〜22時
金〜日/11時30分〜14時30分・16時〜22時
火曜休(祝日の場合営業)