リニューアルしてから、ちょくちょく行っている二国のマック。
24時間年中無休の二国のマック。
お一人様用の電源がとれる机が、8席×3島あるので、
PC持って行って、仕事をしていたりします。
電源カフェとして利用しているってことで、
アルバイトしてるわけではないですよ。
PC持ってきている人、夕方から夜にかけてだと、10名くらいいるかな?
結構います。
国道1号線の品川から神奈川までを第二京浜国道と呼ぶのですが、
池上の住民は国道1号線沿いのマックのことを二国のマックと呼んでいます。
池上駅前のマック利用者には、
他のお店も行ってみたら楽しいのになぁと思ってしまうのですが、
二国のマックはなぜか許せてしまう、自己矛盾。
子どもの頃から利用しているからでしょうか。
歴史があるものって肯定してしまいます。
店内は見渡しますと、
結構、客層がおもしろいことになってるなと感じます。
ざっくりと分類すると、こんな感じになります。
・サークル活動をしているおじいちゃん・おばあちゃん(昼間)
・友達と話をしにくる学生、子連れのママ(昼から夕方)
・勉強をしにくる中学生、高校生、大学生(昼から22時くらい)
・仕事をしているサラリーマン(昼から24時くらい)
・勉強をしにくる社会人(夕方~24時くらい)
・ノマドワーカーっぽい人(夕方から26時くらい)
・ホームレスっぽい人(夜~翌朝)
・金髪の若者(深夜)
少ないのは、40~50代の主婦層ですかね。たまにいます。
で、
勉強をしに来る学生や社会人の数メートル離れた場所で、団体で騒いでいる学生とか、
仕事をしに来るサラリーマンや社会人の数メートル離れた場所で、ホームレスが寝ていたりとか、
通常の形態のお店では考えられないような客層が混じっていて、
それはそれで成り立っている美しさ。
居心地はそんなに悪くないし、店内広いし、仕事も結構はかどります。
不思議な場所ですね~
二国のマック